彩湖 [自転車散策・紀行]
戸田橋のひとつ上流には笹目橋がかかっています。
笹目橋も見た目は面白みのない橋ですが、国道17号新大宮バイパスの上下2線と首都高池袋線の3つの橋の総称で大動脈となっています。
そのまた少し上流には外環道の高架橋があります。
ここまで来ると、右岸も左岸も埼玉県になります。川の右左というのは何だかヘンですが、正式な定義では上流から下流に向かって右を右岸、左を左岸と言います。つまり、右岸の土手の途中で、板橋区と埼玉県和光市との境を越えたことになります。
やがて、武蔵野線の鉄橋が見えてきます。
その上流に平行して秋ヶ瀬橋がかかっています。
この秋ヶ瀬橋と笹目橋の間、約9kmほどの左岸河川敷は広大な調節池・貯水池である彩湖とその周辺の緑地公園がひろがっています。
彩湖は、1997年に完成。あまり一般には知られていない存在でしたが、一躍、注目を浴びたのは東京オリンピックのボート・カヌー競技会場問題でした。
莫大な施設建設費が小池百合子都知事によってやり玉に挙げられ、大もめにもめました。ボート会場として計画されていたのは「海の森競技場」。臨海地区である豊洲、有明、お台場のそのまた先の先、ゴミで埋め立てた土地の最果ての埋め立て地の防波堤と防波堤にはさまれた水路です。
1000億円を超えるまでに膨れ上がった工事費もさることながら、海水のボート場など非常識で、風や波浪の影響も懸念されるなどの問題山積で、最後までもめにもめました。その対抗馬のひとつとして宮城県とともに埼玉県が名乗りを上げたのが、この彩湖でした。
結局は、大山鳴動して鼠一匹、もとのさやに収まってしまいました。
彩湖は、洪水や渇水のための調節池であり、なおかつ、首都圏の水需要をまかなう貯水池の二役を担っています。水流は、もともとあった貯水ダムである秋ヶ瀬堰からひかれています。大雨などによる増水時には導水を増やして荒川の水量を調節するわけです。
あらためて実地で眺めてみると、その広大さに圧倒されました。
板橋区や和光市側からは、交通アクセスが大変です。結局、長い秋ヶ瀬橋を渡って左岸にたどり着きました。
とても河川敷にあるとは思えない広大で豊かな人工湖です。その水量は3,900万トン。貯水池としての彩湖に限れば貯水能力は1,060万トン。令和元年の台風19号に際しては、3,500万トンを記録しました。荒川下流の首都圏を守り切ったのです。
ふだんは、広大な緑地帯として市民の憩いの場所となっています。今は駐車場などが閉鎖されているので人影はまばらです。
その中のグランドでは、県の防災ヘリコプターが訓練のための発着を繰り返していました。
笹目橋も見た目は面白みのない橋ですが、国道17号新大宮バイパスの上下2線と首都高池袋線の3つの橋の総称で大動脈となっています。
そのまた少し上流には外環道の高架橋があります。
ここまで来ると、右岸も左岸も埼玉県になります。川の右左というのは何だかヘンですが、正式な定義では上流から下流に向かって右を右岸、左を左岸と言います。つまり、右岸の土手の途中で、板橋区と埼玉県和光市との境を越えたことになります。
やがて、武蔵野線の鉄橋が見えてきます。
その上流に平行して秋ヶ瀬橋がかかっています。
この秋ヶ瀬橋と笹目橋の間、約9kmほどの左岸河川敷は広大な調節池・貯水池である彩湖とその周辺の緑地公園がひろがっています。
彩湖は、1997年に完成。あまり一般には知られていない存在でしたが、一躍、注目を浴びたのは東京オリンピックのボート・カヌー競技会場問題でした。
莫大な施設建設費が小池百合子都知事によってやり玉に挙げられ、大もめにもめました。ボート会場として計画されていたのは「海の森競技場」。臨海地区である豊洲、有明、お台場のそのまた先の先、ゴミで埋め立てた土地の最果ての埋め立て地の防波堤と防波堤にはさまれた水路です。
1000億円を超えるまでに膨れ上がった工事費もさることながら、海水のボート場など非常識で、風や波浪の影響も懸念されるなどの問題山積で、最後までもめにもめました。その対抗馬のひとつとして宮城県とともに埼玉県が名乗りを上げたのが、この彩湖でした。
結局は、大山鳴動して鼠一匹、もとのさやに収まってしまいました。
彩湖は、洪水や渇水のための調節池であり、なおかつ、首都圏の水需要をまかなう貯水池の二役を担っています。水流は、もともとあった貯水ダムである秋ヶ瀬堰からひかれています。大雨などによる増水時には導水を増やして荒川の水量を調節するわけです。
あらためて実地で眺めてみると、その広大さに圧倒されました。
板橋区や和光市側からは、交通アクセスが大変です。結局、長い秋ヶ瀬橋を渡って左岸にたどり着きました。
とても河川敷にあるとは思えない広大で豊かな人工湖です。その水量は3,900万トン。貯水池としての彩湖に限れば貯水能力は1,060万トン。令和元年の台風19号に際しては、3,500万トンを記録しました。荒川下流の首都圏を守り切ったのです。
ふだんは、広大な緑地帯として市民の憩いの場所となっています。今は駐車場などが閉鎖されているので人影はまばらです。
その中のグランドでは、県の防災ヘリコプターが訓練のための発着を繰り返していました。
Bellwoodさん こんにちは
高速外環道の高架橋には「さきたま大橋」という名前がついてます。
残念ながら河川敷道路からは直接に並行する一般道には登れませんが、橋端からは通行可能です。ここから見る荒川流域の眺めも良いですね。
by 我流麺童 (2020-05-23 16:48)