SSブログ

スウィング・チップ [オーディオ]

低域の特定の打撃音で音がビリつく問題の解決で効果絶大だった鉛テープのお話しの続きです。

低域といってもさほどの超低域といったものではなく、グランカッサでは問題なくともティンパニの特定の音が問題なのです。その元凶がどうやらプリアンプの背面パネルの共振にあるということは以前から気がついてはいました。

IMG_6689_1.JPG

一番クリティカルな部分は、信号入力端子の周囲であることがわかりましたが、他の部分の制振のために貼っていたレアルシルトを剥がしたら音がとたんに悪くなり、あわてて元に戻したり。鉛テープを短くしてライン入力端子の周囲だけにしたらイマイチになったり。チューニングがけっこう難しくて、右往左往の試行錯誤が続きました。

その途中で、全く別問題で大混乱させられました。一時は頭を抱えてしまったのですが、話しがややこしく本筋から脱線してしまうので、そのことはなかったこととして話しを進めます。

IMG_6686trm_1.jpg

最終的には、フォノ入力とライン入力に横断するように1本のテープを上下の接合部に近接して貼るのがベストということになりました。ところが、中高音域の響きの滲みとか音詰まりに少々不満が残ります。鉛を減らすと良いはずなのですが、中低域のバランスが崩れ、例のドラムロールでのクリッピングノイズが少しずつ戻ってきてしまい、これ以上は減らせません。

IMG_6762_1.JPG

何とか打開策はないかと試してみたのが、「スウィング・チップ(Swing Chip)」でした。

REQSTのレゾナンス・チップと同じ発想ですが、こちらは純然たる楽器用で楽器用品メーカーが開発して販売しているもの。

t02200165_0640048010885102185.jpg

トランペットやトロンボーンなどのマウスピースや支柱の溶接部分とか、サックスのネック、あるいはクラリネットのバレルなどに貼り付けると音が良くなるというグッズ。

これまでもコルクやフェルトなど楽器仕様のものを流用してよい結果が得られたものが多いのでさっそく試してみました。レゾナンス・チップは、一度つけてしまうと剥がして再利用ができないのですが、これは貼り直しも可能で予備の粘着テープも付属していることも気に入りました。

結果は、どんぴしゃりでした。

気になっていた中高域のクリアさや透明度が増し、伸びと抜けがよくなりました。これなら単独使用が可能で鉛テープは要らないかもしれないと、鉛テープを剥がしてみたら、意外にも音質が後退してしまいました。再び鉛テープを元に戻してみると、音場が上下左右に拡がることが如実にわかります。やはり鉛テープ独自の効果にも想像以上のものがあったようです。これにもびっくりしました。

IMG_6763_1.JPG

このチップの評価は、さまざまです。絶大な高評価がある一方で、全く効かないという評価も。もともと不満がないものに付けても効果はないし、むやみやたらに所構わず適当に貼ってみても効果はない…というのはオーディオと共通します。ツボのようなものがあって、音を出しながら誰かにここぞという場所を指でつまんでもらって探し当てるというのも、自分がプリの背面パネルの問題を探り当てた経緯とそっくり。思わず笑ってしまいました。

IMG_6767_1.JPG

微妙に貼るポイントがあるようで、細かく貼るポイントを動かしながら決めていくということがあるようです。私も、聴き込んでいくとわずかに不満を感じ、1ミリ、2ミリの範囲で動かして最終的なポイントを探り当てて落ち着きました。その点でも貼り直しができるという点は大事です。

REQSTのレゾナンス・チップは、ルームチューニング用には予備が残っていますが、機器チューニング用はいつの間にか使い果たしてしまいました。機器の入れ替えやケーブルの交換などで、今も現役で残っているのはオーディオ専用ブレーカーのスイッチなど数少ない。現役の電源ケーブルプラグについていません。

調子にのって使い過ぎるとよくない…と、天の声が聞こえてきますが、ついつい追加をポチってしまいました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。