SSブログ

春うらら (香月麗 チェロ・デビューリサイタル) [コンサート]

香月さんは、パリ国立高等音楽院に在学中で、この夜がデビューリサイタルなのだそうだ。私自身は、一昨年の6月にすでに芸劇ブランチコンサートでお目にかかっているのですが、あのときはスイスのローザンヌ高等音楽院に在学中でつまりは高校生だったことになります。とても若い。

見かけも小柄でまだあどけない面立ちの香月さんのチェロは、雄渾さとか、雄弁さというのではなく、清澄な音色で優雅な伸びのよいフレージング、それでいて繊細で精緻。さながら、気高くもとても心優しい小公女

Urara_Katsuki_02.jpg

1曲目のドビュッシーの晩年のソナタも、ともすれば演奏者によっては二十世紀的なモダンなたたずまいが強く出がちだけれど、むしろ、シンプルで古典的なたたずまいに擬古的な透明な響きがあって、むしろ穏やかな春到来を待つようなすがすがしささえ感じます。

次の曲の作曲家プロコフィエフは、もともとは今まさに戦場になっているウクライナ・ドネツク州の生まれで、最初に作曲を教えたのもやはりウクライナ出身のレインゴリト・グリエールですから、今やウクライナの作曲家というべきなのかもしれません。この曲が取り上げられているのは、香月さんの先生の筋が、この曲の初演者ロストロポーヴィチにつながるからなのでしょう。晩年の穏やかで晴れ晴れとした心境を感じさせる。平和な春を願うなかにどこか、回顧的で最後には生まれ育ったウクライナの農場の広々とした春の風景を夢見たのではないかと思ったほど。

後半はメンデルスゾーン。これが素晴らしかった。

まずは、作品109の《無言歌》。《無言歌》といえばメンデルスゾーンの名刺代わりみたいなピアノ曲ですが、チェロとピアノのためにも何曲か作曲されています。小品としてチェリストがちょっとした場面でよく弾いている珠玉の作品で、息の長いチェロの夢見心地のフレージングは、ほんとうに《詞のない歌》そのもの。

Urara Katsuki.jpg

この夜の白眉は、最後のチェロ・ソナタだったと思います。メンデルスゾーンというのは、単に優雅なだけではない。やはりどこかに果てしない情熱の向かうところがあって、その感情は決して粗暴に衝突したり威圧するものではないけれど、情感の色合いが豊かでたっぷりとした熱量をたたえている。そういうメンデルスゾーンに、しっかりとした古典的な構成美を打ち出した素晴らしい演奏だったと思ったのです。メンデルスゾーンは、あまり目立たない存在で、名だたる大家もあまり取り上げていないようです。香月さんにはとてもお似合いの曲。それだけでなく、メンデルスゾーンはもっともっと聴かれてよい…そう思わせてくれた演奏でした。

Yoshitaka_Suzuki_s.jpg

終始一貫、寄り添う影のようにサポートされていた鈴木慎崇さんのピアノは、さすがアンサンブルピアニストの第一人者。音は強音でも濁らず、チェロを常に包み込みさりげなく装飾するように、しかも輪郭の美しい燦めきのある音は、滑らかなチェロの美音をよく引き立てていました。

最後のスピーチは、香月さんのお人柄を感じさせるように、ちょっと生真面目すぎるほど生真面目でそれでいて真摯な気持ちの伝わる初々しいもの。アンコールは《歌の翼に》。

外は寒かったけれど、春がもう目の前――そんな素敵なリサイタルコンサートでした。


Program_1_1.jpg

紀尾井 明日への扉34
香月 麗(チェロ)
2023年3月3日(金) 19:00
東京・四ッ谷 紀尾井ホール
(1階 18列13番)

香月 麗 (チェロ)
鈴木慎崇(ピアノ)
ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調 L.135
プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 op.119[プロコフィエフ没後70年記念]

メンデルスゾーン:無言歌ニ長調 op.109 MWV Q 34
メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第2番ニ長調 op.58 MWV Q 32

(アンコール)
メンデルスゾーン:歌の翼に

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。