SSブログ

ベルイマン邸で聴き較べ [オーディオ]

ベルイマンさん宅を訪問しました。

ちょっとした比較の検証。まあ、体の良い検聴とか比較試聴のすり合わせというわけですが、その結果に驚愕しました。


UDP-205.jpg

比較 その1

OPPOのユニヴァーサルプレーヤーの設定変更。

OPPO UDP-205は、あらゆるディスクメディアのあらゆるフォーマットを高音質で再生できると人気の高かったユニヴァーサルプレーヤー。ところがOPPOは、その1年後に突如ユニバーサルプレーヤーの新規製品の企画・開発中止を発表し、このUDP-205も生産中止となりました。

それが、OPPOのエンジニアリングを引き継いだプレーヤーがまた新たに登場したそうだ。それでマニアの多くの乗り換えを始めたおかげで、UDP-205が中古市場で入手し易くなったのだとか。

UDP-205は、様々なサラウンド設定が可能で音質のみならず機能面でもその高いユニヴァーサリティということで優れもの。先ずは、SACDを何枚かサラウンド再生で聴かせていただいた。

比較は、その設定の変更。

これで同じSACDを2ch再生で聴く。……これには仰天!

まったく違う録音を聴いていると思えるくらいに違う。素晴らしい音質と立体感。

この設定は、どういうものかというと多岐にわたるサラウンド設定機能をバイパスしてしまうこと。だから、5.1chサラウンド再生はできない。その代わりに、SACD 2-track DSDの素のままの音が聴ける。

設定機能をスルーすると、これほどまでに音が良くなるのか!ということ。逆に、様々な設定機能を使うということは、DSD信号をいったんPCM信号に変更しているということ。PCMでなければDSPは不可能。このPCM変換とDSPが結局は音の鮮度を落としてしまう。

あまりの違いに驚いてしまいます。いったい今まで聴いていたのは何だったのかという気分。ベルイマンさんは、私の感想を聞いて、やっぱりそうですか…とちょっと暗い表情。


IMG_2424trm_1.jpg

比較 その2

ベルイマンさんはパワーアンプの新規導入を検討中。最も気に入ったA社のアンプの導入を決めて、ショップ貸出で試聴中。選択肢は、a.フラッグシップの大パワーアンプと、b.ワングレード下のアンプ。

SACDのみならず私の持参したCDを中心に試聴。

一通り聴いたところで、アンプを入れ換える。何しろ50キロぐらいありそうなアンプを30キロぐらいのものに入れ換える。持ち上げるだけでも大変なこと。それにしても、a.とb.とでは、出力は300W/8Ωと150W/8Ω、価格だって倍半分の違いがある。同じメーカーの現行品だから、それは値段次第だろう。それを、あえて聴き較べするというのだから、何か含むところがあるのだろう。

聴いてみて、これまた意外で驚いた。

出力も価格も半分のb.の方が、音の色艶に優れていて明らかに表情が豊か。

その差はごくわずかだろうと予測したけれど、「聴いたとたんに勝負あったという感じですね」と言うと、ベルイマンさんもやっぱりそうですかとうなずく。これは、安いに越したことはないから、とてもうれしそう。ハンドリングも楽だし、拡張性も有利だ。

ベルイマンさんは、大変な爆音派。しかもスピーカーは大変なローインピーダンスで帯域によっては2Ωを下回る。a.も、b.も、もちろん目いっぱいの爆音で同じ音量での比較試聴。それでも、b.はビクともしない。つまりはa.の出力はオーバースペックに過ぎないということ。

こういうフラッグシップとの逆転は、ままあることでそれほど驚かないが、こんなにあからさまだということは意外でした。

では、なぜ、そのようなことが起こるのか?これは私の推測だけれども、パラレルプッシュプルの弊害だとしか思えない。a.の出力段は、10パラレル・プッシュプル。出力半分のb.は、6パラレル。

パラレルなんて、やらないほうが良い。ベストはシングルだ。それでも出力面で素子の限界はあるのでパラレルにせざるを得ないとしても、それは数が少ない方がよい。どんな優れた素子であっても個体のバラツキは避けられない。回路設計や実装面でも数が多くなればなるほど難しい。

少なければ少ないほどよい――そう思っています。

そのことがこれほど如実に出るのかと驚きましたし、メーカーというものはそれが音質面であからさまに出ても構わずカタログをそろえるのだということは意外でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。