SSブログ

ネイキッド・プリ [オーディオ]

プリアンプを素っ裸にしてしまいました。

素っ裸といっても、まあ、要するに天板と底板を取ってしまったということです。

IMG_0142_1.JPG

アンプ類の天板を外すと音が開放的になるということはよく言われています。理由は、はっきりしませんが、①振動、②電磁波ノイズ、③シールドの三要因が関わっているものと思われます。

天板を外すのは、設置場所にもよりますが、回路の防護とかホコリなどが心配で抵抗があります。私も、音がある程度変わることはわかっていても、フタを外してしまうのはあまり良くないと考えてきました。

①振動については、付けたり外したりすることで振動モードが変わることになるので、どちらが良いかはケースバイケースだと思います。私のプリアンプの場合も、以前、振動対策としてαゲルチップでフロートすることも実験してみましたが、うまくいきませんでした。この方法は、一方では、SONYのハードディスクプレーヤーでうまくいっていたのです。

②電磁波ノイズ、③シールドについても同じです。②と③は同じことと言えるかも知れませんが、②は内部ノイズの反射・輻輳、③は外来ノイズという意味合いです。そういうことで、外す外さないは裏腹の関係です。こればかりは、やってみなければわかりませんが、一般的には金属筐体のシールド効果には一定の信頼感があるのだと思います。

今回、それでもトライしてみようと思い立ったのは、MFPCのコアを最新の2021i9PCに変更した効果が大きかったからです。まさに髪の毛一本一本が見えるかのような高解像度と高SNが得られました。こういうグレードアップは、全体のクォリティを上げてくれる喜びの一方で、微小な問題をまたさらけ出すようなところもあります。

しばらく聴き込んできましたが、どうしても高域にわずかな濁りのようなものを感じて気になってしまうのです。

いろいろ弄ってきましたが、ついに、じゃあプリアンプの天板を外したらどうなるか…?ということに思い当たったのです。問題が無ければフタは有った方がよい。でも…

外してみると、まさにピンポン!でした。あの微かな混濁が取れ、全体的に音が開放的になり高域が伸びやかになります。

IMG_0143_1_1.JPG

αゲルパットでフタを浮かすこともやってみましたが、効果はありません。どうも問題は②あるいは③にあるようです。

IMG_0145_1.JPG

シャシーはタカチOS型で、天板を取ることで強度低下が心配でしたがまったく問題ないようです。

さらに底板も取ってしまいました。

底板にも基板など固定されているものがありません。ですから、底板も外して上下スカスカにすることも可能です。基板はフレームにアングルを介して、それに吊り下げるような構造になっているからです。

IMG_0147_1.JPG

底板の場合、天板を取ったときのような差異は感じませんが、取った方がよさそうですし、取っても何も支障がありません。何度も付けたり外したりしましたが、最終的には外してしまいました。



以下は余談になりますが…

面白いものでシステムに変更があると、今まで良かれと思ったものが逆効果ということにもなることがしばしばです。特に上流の変更は、それより下流の全てに及ぶので検証が大変です。アクセサリーとかセッティングというものの宿命ではないでしょうか。

MFPC roonCore2021i9 への変更以来、試行錯誤を続けてきましたが、以下の点で大きな変更となりました。

IMG_0161_1.JPG

1.ハブの二段カスケード化
2.DAC(GRANDIOSO K1)の電源ケーブルに付けていたキソアコ/SHIZUKAの除去
3.   〃     下のウェルフロートにfo.Qシート設置
4.CorePCの仮想アースのマグネシウム粒の減量

“高音質化”は、取り切れなかった振動歪みなどが浮かび上がる一方で、ともすれば高域側へバランスがシフトし、抑制抑圧感が強まり、色彩が淡泊で浅く感じるとともに聴き疲れする音調になりがちです。

その多くは、アクセサリによる対策の重複・過剰から来るものなのだと思います。2.と4.は、まさにそういうアクセサリの撤去・削減ですが、それにいざ気づいてみるとちょっと戸惑いもあります。特に2.のSHIZUKAは、K1導入時にさんざん検証してからずっとやってきたことなので衝撃でした。シールドは、できればやらない方が良いようです。ノイズカットや制振にも言えることですし、そもそもプリアンプの天板を外すこととも通じます。

4..の仮想アースには、ちょっとあわてました。まず試しに外してみたのですが、どうもそちらのほうが良いと感じたのです。他のPCもいったん外すなど試してみましたが、どうもミニPCだけのようです。ケースバイケースということなのでしょうか。さらに、もう少しいろいろな音源を聴きこんでいくと付けた方がわずかに良いと感じるものもあります。そこでマグネシウム粒の削減を思いつきました。ここは微妙なバランスもあるので検討を続けています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。