SSブログ

ペーター・レーゼル フェアウェル・リサイタル [コンサート]

ドイツ正統を伝えるピアニストとして希有な存在だったペーター・レーゼルの日本での最後の公演。

IMG_1323_1.JPG

もともとレーゼルは知る人ぞ知るという存在でした。

東西分断の時代であっても、日本でも北米でもファンが多くいたのは、ドイツ・シャルプラッテン(クラシックは“エテルナ”レーベル)の数々の名盤があったから。しかし、ベルリンの壁が取り除かれたのもつかの間、東が西に飲み込まれたドイツ統一によって国の庇護を失った旧東ドイツの音楽家は冷遇され、次第に埋もれていってしまいます。

その彼を「再発見」したのが紀尾井シンフォニエッタ東京(現・紀尾井ホール室内管)のドイツ遠征でした。2005年ドレスデン音楽祭に招聘された紀尾井シンフォニエッタが共演したことがきっかけでした。2007年に懇請を受けて30年振りに来日が実現します。ドイツ正統の純粋な精神性を伝えるこんな素晴らしいピアニストがいたのかと音楽ファンを驚喜させたのです。

IMG_1327_1.JPG

その記念すべきリサイタルのプログラムは、ハイドン、ベートーヴェン、そしてシューベルトの最後のピアノ・ソナタばかりを並べたものでした。このフェアウェル公演は、それをそっくりそのまま再演するというもの。

レーゼルの音楽は、誠実そのもの。決して表面的な華やかさや、ことさらに感情を煽りたてたり思わせぶりに振る舞うようなところは微塵もありません。演奏の姿勢も表情も常に冷静で淡々としたもの。ところが、一音一音はとても純粋で芯が強い。その音楽は、まるで石と白砂だけの枯山水の名園を観るようにとても抽象的です。それでいて、確固たる形と感情の色彩があり、なおかつ、幽玄のような宇宙の幻想があるのです。そのことは、この最後の夜も、少しも変わっていません。

第一曲のハイドンは、イギリス・ソナタと呼ばれる3つのソナタの一曲。1794年からのロンドン旅行の時に書かれたと言われていますが、渡英前にはすでに完成されていたという説もあるようです。宮廷楽長の職を解かれた直後のこと。いわば「定年退職後の自由」を満喫しているようなハイドンがまるでそこに居るかのよう。堂々としてベートーヴェンも想わせるところもあるし、ダイナミックスのコントラストも転調も、とても大胆。新しい楽器に触発されたとも、女流ピアニストのテレーゼ・ジェンセンの高い技巧に感じ入ってピアノ技法の限りを尽くしたとも言われます。レーゼルの演奏は、ハイドンのソナタがこんなにも自由闊達で充実した音の響きがあったのだと改めて気づかせるもので、職務の束縛を解かれた自由な解放感を彷彿とさせるようでした。

2曲目のベートーヴェンにも同じようなところがあります。

最後の3つのソナタのなかで、2楽章だけという最もシンプルな構成なのに演奏時間は約26分と最も長い。第一楽章は、ハ短調といういかにもベートーヴェンらしい激しい曲調に対して第二楽章は、ハ長調という無限の調和のような曲調と対照的。闘争に明け暮れた英雄の自己回顧のような第一楽章に対して、第二楽章は無限の未来に啓かれているような無心の境地。それは、実際に聴いていてとても長く感じました。退屈ということではなく、どこまでも続く終わりのない音楽を聴いているというような感覚。まるで日本庭園を回遊しているように、様々な角度から様々に変転していく風景を見ているように…。曲が終わったと気がつくと、すでに晴れ晴れとしたようなレーゼルが立っていました。

こうやってプログラムを見ると、面白いことに三人の巨匠の最後のピアノ・ソナタというのは、いずれも3曲の連作になっているのですね。

シューベルトのD960は、その中でも『最後の…』という死生観のようなことを強く感じさせる曲です。ところがレーゼルのこの夜の演奏は、むしろ、晴れやかな「卒業」というような印象です。第一楽章のあの意味深な低音のトリルも、とても親和的。とても穏和なテーマのメロディに対して、何かやり残したものがあるよと気づかせようとしているような響きがとても優しい。

そして、レーゼルの長く響く低音は、ここでも健在です。それは威圧的なものではなくて、基調が響くような教会で聴くオルガンの静かなペダル音のようなのですが、ここのトリルもそう。楽章は、テーマとこのトリルが一体になって解決するかのように終わります。終わりとか別れがあっても、次への希望とか新しいことを存分にやりたい…というような「卒業気分」は、続く楽章でも同じです。レーゼルはそういうことを淡々と紡いでいく。

これで15年に及ぶ来日公演は終わりかと思うと感無量。体力的な限界との理由だそうですが、この夜の演奏を聴く限りそんな体力的な衰えは感じさせません。どこにも力が入っていないような自然な姿勢で、響きに深みがあって遠くからでもよく映える燦然とした彫琢の音楽を紡ぐところは少しも変わっていません。

アンコールは3つも。最後に聴衆は総立ちのスタンディングオベーション。レーゼルさんは、それでも淡々とした表情を変えることなく、はにかんだような微笑を称えながら静かに拍手に応えていました。



flyer.jpg

ペーター・レーゼル フェアウェル・リサイタル
2021年10月13日(水) 19:00~
※2020年5月15日振替公演
東京・四ッ谷 紀尾井ホール
(2階右バルコニー席1列26番)

ハイドン:ソナタ第52番変ホ長調 Hob.XVI:52
ベートーヴェン:ソナタ第32番ハ短調 op. 111

シューベルト:ソナタ第21番変ロ長調(遺作)D960

(アンコール)
シューベルト:4つの即興曲D935  op.142より第2曲変イ長調
ベートーヴェン:6つのバガテルop.126より第1曲 ト長調
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第10番op.14-2より第2楽章

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。